たつの市の革製品ERA INNOVATION
query_builder
2022/06/16
革製品の汚れの種類はさまざまですが、中でも多いのが黒ずみです。
とくに色が薄い革は黒ずみ汚れが目立ちますよね。
そこで今回は、革製品の黒ずみ汚れをきれいにする方法をご紹介します。
▼黒ずみ汚れの原因
■油汚れ
革製品の黒ずみは、手垢や汗・食べ物などの油汚れが蓄積することで発生します。
革製品は手で触れる機会が多いので、手垢や汗が付着してしまうのは仕方がありません。
しかしそれを放置するのではなく、頻繁に拭き取ることで黒ずみを予防できます。
■摩擦
カードケースや財布などで発生する黒ずみは、カードやお金が革と擦れ合うことで発生します。
手で触れる部分ではなく内側が黒ずんでいる場合は摩擦が原因でしょう。
▼黒ずみ汚れを落とす方法
■革用消しゴムを使う
軽い黒ずみ汚れは、革用消しゴムを使うのがおすすめです。
汚れが気になる部分を軽くこするだけで黒ずみが目立たなくなります。
ただし、汚れてから時間が経ったものは落とせない場合があります。
■革用クリーナーを使う
頑固な黒ずみ汚れは、革用クリーナーを使うことで落とせるでしょう。
ただし、革用クリーナーにはさまざまな種類があり、革の種類によって適したものが異なるので注意が必要です。
▼まとめ
革製品の黒ずみ汚れは、油汚れや摩擦が原因です。
軽い黒ずみ汚れであれば革用消しゴム、頑固な黒ずみ汚れは革用クリーナーを使うことで落とせる可能性があります。
ただし、市販のアイテムで落とせる汚れには限界があるので、自分で落とせそうにない場合はプロに相談するのがおすすめです。