Blog&column
ブログ・コラム

革製品の防臭対策について解説

query_builder 2025/06/01
コラム
69

革製品の防臭対策が知りたいとお考えではありませんか。
新しい革製品は独特の臭いがしますよね。
そこで革製品の防臭対策について解説します。
臭いが気になる時はぜひお試しください。

▼革製品の防臭対策
新しい皮製品から独特の臭いがするのは「なめし剤」を使っているからです。
特に皮製品が完成したばかりの頃は臭いが強く感じられるでしょう。
完成から時間が経つと、やがてなめし剤の臭いは消えます。

そのため気にならないのであれば、そのまま使い続けても大丈夫です。
防臭対策をするのなら、直射日光が当たらず風通しの良い場所で保管しましょう。
使用時に濡れてしまったら、乾いた布で叩くようにして水分を取ります。
濡れたまま放置しているとカビの原因になりますので注意が必要です。

■革製品の防臭対策にはクリーナーもおすすめ
臭いが気になるなら革製品専用のクリーナーを使う方法もあります。
スプレータイプのクリーナーを吹き付けて乾いた布で拭き取りましょう。
使用されている薬剤の成分が取れるので、臭いが軽減されます。
シミにならないよう、スプレーは革製品から少し離して吹き付けてくださいね。

▼まとめ
革製品からは「なめし剤」の臭いがしますが使い続けているうちに消えます。
臭いが気になる時はクリーナーを使ってみるのもおすすめの防臭対策ですよ。
風通しが良く直射日光が当たらない場所で保管しておくのも良いでしょう。
濡れたらカビが生えないように水分を取り、大切に保管してくださいね。

NEW

  • たつの市の革製品ERA INNOVATION

    query_builder 2022/06/16
  • 革製品の防臭対策について解説

    query_builder 2025/06/01
  • 革製品を保管する時に気をつけることを紹介

    query_builder 2025/05/02
  • 入学祝いで贈りたい革製品について

    query_builder 2025/04/01
  • 革製品が馴染む理由について

    query_builder 2025/03/03

CATEGORY

ARCHIVE